読書録 地方生活の日々と読書

趣味が読書と言えるようになりたい。

MENU

海外の物語

『セロトニン』(ウエルベック著 関口涼子訳)【読書感想】

セロトニンとは神経伝達物質であり、不足するとうつ病などを惹起させるという。幸福物質、などと呼ばれているのを耳にすることも多い。題名通り、本書『セロトニン』(ウエルベック著)は幸福についての物語である。 40代の白人男性である主人公は、幸福とは…

スティーヴンスン『宝島』【読書感想】

ミスター・トリローニは、スクーナーの出航準備を監督できるよう、波止場の旅亭に泊まっていた。そこまでは歩いたが、うれしいことに道は岸壁ぞいで、そこには大きさも艤装も国籍もとりどりの船がひしめいていた。水夫たちが、ある船では鼻歌まじりに作業を…

挫折本を読み返す。ヴィクトール・ユゴー著『レ・ミゼラブル』(西永良成訳)

「ところが、アンジョルラスには女がいない。彼は恋をしていないのに、勇猛果敢になれる。氷みたいに冷たいのに、火みたいに壮烈になれるなんて、これこそ天下の奇観というもんだぜ」 アンジョルラスは聴いているようには見えなかったが、もしだれかがそばに…

『アンナ・カレーニナ』(トルストイ著 望月哲男訳)【読書感想】

『アンナ・カレーニナ』、読みました。私はヴロンスキーとアンナのカップルが好きで、二人を応援しながら読んでいました。だからこそ後半になるにつれ、ページを捲るのが辛くなっていきました。恋心だけでは「生活」はままならない。文豪トルストイの大長編…

至高の百合恋愛小説『キャロル』パトリシア・ハイスミス【読書感想】

パトリシア・ハイスミスの『キャロル』を読了した。これがすごかった。直球の恋愛小説だった。 本書は1951年、今から70年近くも前にアメリカにて出版された女性同士の恋愛をテーマにした長編小説である。2015年にトッド・ヘインズ監督により映画化もされてい…

『プラハの墓地』ウンベルト・エーコ【読書感想】

ウンベルト・エーコ著『プラハの墓地』を読みました。 ウンベルト・エーコといえば『薔薇の名前』で有名なイタリア人作家。著者紹介では「記号論学者」という紹介がされることが多いが、私は彼の学術的な功績を知らない。ボローニャ大学の名誉教授であったそ…

『2001年宇宙の旅(決定版)』アーサー・C・クラーク著 伊藤典夫訳

有名SFを読んでおこう、と昨年末に早川書房の電子書籍セールで買ったアーサー・C・クラーク著『2001年宇宙の旅』を読了した。世間的には同題名のキューブリック監督による映画の方が有名なのだろう。「2001年宇宙の旅」で検索すると、映画のことばかりが…

『ブラッド・メリディアン あるいは西部の夕陽の赤』(コーマック・マッカーシー著)【読書感想】

4月。年度が代わり、陽気は春めいてきた。しかし世界では引き続き新型コロナウイルスが猛威を奮い続けている。日本でも感染者は三桁の日が続いているが、一方で非常事態宣言はまだ出ていない。私は今のところ普段通りの生活を続けている。平日は仕事へ行き、…

『マーダーボット・ダイアリー』(マーサ・ウェルズ著)【読書感想】

3連休。読むのを楽しみに積んであったSF小説『マーダーボット・ダイアリー』(マーサ・ウェルズ著 中原尚哉訳)をついに読んだ。一人称が「弊機」の殺人ロボットが主人公の小説だと聞いて興味を持ち、2ヶ月ほど前に買ったものだ。いざという時に読もうと、積…

ディストピア×サスペンス『ドローンランド』(トム・ヒレンブラント著)【読書感想】

ドイツ人作家によるSF小説を読んだ。SFといってもただのSFではない。ディストピア小説だ。『ドローンランド』(トム・ヒレンブラント著 赤坂桃子訳)である。 正直なところ、この『ドローンランド』という題名には惹かれなかった。原題も『DROHNEN LAND』であ…

ハードSFの洗礼を浴びる 『順列都市』グレッグ・イーガン【読書感想】

「SF おすすめ」などと検索すると、「ハードSF」なる言葉と共に紹介されている作家、グレッグ・イーガン。 ハードSF、少なくとも初心者向けでは無さそうな響きである。しかしグレッグ・イーガンの名前の横には「ハードSF」という言葉だけではなく、「傑作」…

『モンテ・クリスト伯』アレクサンドル・デュマ【読書感想】

年末年始の長期休暇を利用して岩波文庫で7冊に及ぶ長編小説『モンテ・クリスト伯』(アレクサンドル・デュマ著)を読了した。『モンテ・クリスト伯』あるいは『巌窟王』の題名で知られ、ドラマ化もされ、主人公エドモン・ダンテスがスマホゲームFGOに取り…

『はだかの太陽』アイザック・アシモフ【読書感想】

正月休み前に早川書房の電子書籍セールで、SF小説を大人買いした。数年前からSFを読み始めた初心者からすると、「古典SF」といわれるような有名どころの小説が安く買えるのは大変有り難い。10冊ほど買ったので、来年1年かけて少しずつ読んでいこうと思う。 …

やっぱりミステリは面白い『カササギ殺人事件』(アンソニー・ホロヴィッツ著)【読書感想】

今週のお題「2019年買ってよかったもの」 今村昌弘著『屍人荘の殺人』に引き続き「今更かよ」と言われそうな本を買って読んだ。アンソニー・ホロヴィッツ著『カササギ殺人事件』である。昨年末、国内ミステリ界隈で話題を攫っていたのが『屍人荘の殺人』だが…

北欧×近代×ミステリ 救いようのない世界を生きる『1793』(ニクラス・ナット・オ・ダーグ)【読書感想】

ブログの更新が滞っている。なぜか。本を読んでいないからだ。個人的な読書記録であるこの個人ブログの更新には、当たり前だがブログ主が本を読む必要がある。その肝心のブログ主はといえば、日常生活に忙殺され、情けないかな、まともに本も読めないでいる…

北氷洋捕鯨小説『北氷洋』(イワン・マグワイア著)【読書感想】

発売当初より、書店で見ては読みたいなと思っていた小説をついに読んだ。イワン・マグワイア著の『北氷洋』。もうタイトルからそそる。そして文庫本の表紙絵。白波が立つ海の向こうには氷山があり、その手前には帆船、そして捕鯨ボートに乗った銛打ちと鯨が…

『人形』(モー・ヘイダー著)【読書感想】

「人形」と書いて「ひとがた」と読むサイコミステリ 早川ポケットミステリーからの一冊。モー・ヘイダー著の『人形』を読了。サイコミステリー。タイトルは「にんぎょう」ではなく、「ひとがた」と読む。原題は「muppet」。辞書で軽く調べてみると、「muppet…

人類のその先へ 『幼年期の終わり』(クラーク著)【読書感想】

SF小説の金字塔のひとつ『幼年期の終わり』(クラーク著)を読みました。言わずと知れた超有名作で、SF初心者の私もタイトルはずっと以前から知っていた。今年の年頭に有名なSF小説『星を継ぐもの』(ジェイムズ・P・ホーガン著)を読んだところ非常に面白か…

海洋冒険小説『引き潮』ロバート・ルイス・スティーブンスン、ロイド・オズボーン【読書感想】

『宝島』の著者ロバート・ルイス・スティーブンスンと彼の義息であるロイド・オズボーンによって書かれた海洋冒険小説『引き潮』を読みました。『宝島』のような子供向けの物語かなとも思いながら本を開いたところ、これが深みのある大人向けの物語だった。…

無意味な人生を送るすべての人々へ 『タタール人の砂漠』(ブッツァーティ著)【読書感想】

〈時の遁走〉がテーマのイタリア発の長編小説『タタール人の砂漠』(ブッツァーティ著)を読みました。 時の遁走、光陰矢の如し、少年老い易く学成り難し、後悔先に立たず、といった言葉を文学の形にすると、このような美しい物語になる。 主人公ジョヴァン…

ロボット三原則と長編SF アイザック・アシモフ著『鋼鉄都市』【読書感想】

第一条 ロボットは人間に危害を加えてはならない。また、その危険を看過することによって、人間に危害を及ぼしてはならない。第二条 ロボットは人間にあたえられた命令に服従しなければならない。ただし、あたえられた命令が、第一条に反する場合は、この限…

人生初ジェフリー・ディーヴァー『ウォッチメーカー』 【読書感想】

いわゆるシリーズ物の小説を、シリーズの途中から読み始めることに抵抗はありますか。私はすごくある。シリーズものは頭から読みたい。シリーズものを途中から読んでしまうと、そのシリーズを100%楽しめない気がするからだ。読んでいる本より前に出た本のネ…

100刷達成のベストセラーSF小説 『星を継ぐもの』ジェイムズ・P・ホーガン【読書感想】

その本の題名はだいぶ昔から知っていたように思う。ジェイムズ・P・ホーガン著『星を継ぐもの』。インターネットで「おすすめ SF」などと検索するとまずヒットする有名作である。いつか読まないとなと思いながらも、読まずにいた脳内積読本の一つであった。 …

ディストピア小説を読む ユートピアとしての『すばらしい新世界』オルダス・ハクスリー【読書感想】

ディストピア小説として名前だけは以前から知っていた『すばらしい新世界』。19世紀生まれのイギリス人作家、オルダス・ハクスリーによるSF小説である。1932年の作である。この度、光文社古典新訳文庫で読みました。訳者は黒原敏行さん。 工業化が進んだ2540…

ディストピア小説を読む 『侍女の物語』マーガレット・アトウッド【読書感想】

ディストピア小説を読みたい。夏の終わりにふと思った。それから二ヶ月。ようやく一冊を読み終えた。カナダ人女性作家マーガレット・アトウッドによる『侍女の物語』。 初期のギレアデ政権時代に「侍女」として生きた一人の女性が残したテープを文書化したも…

ままならない人生を生きる ジョン・ウィリアムズ『ストーナー』【読書感想】

この小説の存在を知ったのは、数年前、インターネット上でのことだった。いくつかの読書ブログで絶賛されていたのだが、それらのオススメ文句が「地味な人生を書いた小説だが、それが良い」との主旨であり、興味を持った。ストーナーとは、その地味な人生を…

【読書感想】はじめてのスパイ小説 ジョン・ル・カレ『寒い国から帰ってきたスパイ』

ある日本屋へ行くと、文庫本コーナーに「ハヤカワ文庫冒険スパイ小説フェア」なる棚ができていた。外交ジャーナリストであり、かつ作家でもある手嶋龍一氏が選書した冒険スパイ小説たちが並んでいる。黄色の帯が、暗い表紙絵のスパイ小説たちを鮮やかに彩っ…

トルストイ『戦争と平和』が面白い!5/6巻読破!【読書感想】

昨年から、岩波文庫の新訳でトルストイの『戦争と平和』を読んでいる。途中で長い休憩を挟みながらも、ついに5巻目。読み出すとやはり面白い。4日ほどで文庫1冊を読んでしまった。物語が進めば進むほど面白くなってきた。 戦争も恋愛もついに佳境。登場人物…

平日、プール、読書。村上春樹訳『高い窓』レイモンド・チャンドラー【読書感想】

暑い。この1週間で急に湿度が上がり、一気に夏らしくなった。気がつけば6月が、2018年の半分が過ぎた。先の金曜日、休日出勤の代休だった。ぽっかりと空いた平日に何をしようか。そうだ、プールに行こう。あまりの暑さ、蒸し暑さに、水浴びできたら気持ちい…

#挫折本を読み通した!『族長の秋』ガルシア=マルケス【読書感想】

ゴールデンウィーク頃だろうか。ツイッター上に「#挫折本」なるハッシュタグのついたツイートを見かけた。読むことを挫折してきた本を告白し合おう、という趣旨のハッシュタグであり、世紀の名作に挫折した人間は私だけではないことがよくわかるタグである。…