読書録 地方生活の日々と読書

趣味が読書と言えるようになりたい。

MENU

日本の物語

私=人間=人形? 森博嗣『赤目姫の潮解』100年シリーズ最終巻!【読書感想】

森博嗣の100年シリーズに最終巻が出ていると知ったのは、恥ずかしながらつい最近のことだった。毎週のように図書館に通い、毎週のように森ミステリを借りていた中学生の頃が懐かしい。 最終巻は、もうとっくに文庫化もされており、本屋にも図書館にも並んで…

恋愛小説じゃないけど。『告白』。町田康【読書感想】

日曜日。 平日は毎日のように、次の休みの日こそ遊びに行こうと思っているのに、いざ休日を迎えると腰が重い。 都会の本屋へ行きたいなと思うのだけど、まあ、図書館から借りた本も、キンドルには読み返したいシリーズ物も、部屋の片隅には積読山もあるし、…

夏に読む京極ミステリ『絡新婦の理』

妖怪。妖怪ウォッチを持ち出すまでもなく、人々は妖怪が大好きなのだろうと思う。夏休みということもあってか、美術館も水族館も妖怪をテーマにした展示をしているようだ。 妖怪をモチーフにした文学作品も星の数ほどある。 私は怖がりなのでホラー小説は読…

信号機の恋物語『シグナルとシグナレス』

好きなバンドの好きな歌詞に「シグナルとシグナレス」という一節があった。 シグナルとシグナレス 始発電車 自殺 唄うたいと商業主義 愛こそすべて (by amazarashi『ラブソング』) シグナルとシグナレス? ある日思い立って、その言葉を検索窓に打ち込んだ。…

阿部公房『他人の顔』【読書感想】

馬鹿な男の馬鹿みたいな話。 今の私が、阿部公房の長編『他人の顔』を一言で紹介するとこのような言葉になった。でも同時に、そう言いきっていいのだろうか、とのもやもやした不安がよぎる。私はこの物語を正確に読み取れているだろうか。確証がない。 これ…

倉橋由美子『シュンポシオン』

本が溜まっていく。 このところ、買ったり借りたりする本>読む本、なので、部屋にどんどんと未読本が溜まっていく。読もう読もうとは思うものの、無理してまで本は読むものでもなく、とすれば、寝る前の30分読書で消化できる量はたかが知れており、その結果…

古川日出男のショートショート 『夏が、空に、泳いで』

本に書かれた情景が、日常のふとした瞬間に立ちあがってくることがある。まるで白昼夢のように。あるいは。ある単語が思い浮かんだと思えば、その単語は脳内を漂い、やがて単語は意味を持った一節となり、そして私はかつて読んだことのある本の題名に思い至…

世捨人にすらなれない。車谷長吉『贋世捨人』【読書感想】

私小説を無性に読みたくなるときがある。人間のダメなところをみたい、という切実な欲求に襲われることがある。そんな欲求に見事応えてくれた一冊。車谷長吉『贋世捨人』は人間のダメなところを見事白日の下に引きずり出す。 人間の偉さには、どんなに偉い人…

『枯木灘』の前日譚 芥川賞受賞作・中上健次『岬』【読書感想】

疲れている。 用事があって横浜まで行ってきた。夕方の飛行機で田舎町に帰って来て、夕食を食べ、今この文章を書いている。そしてとても疲れている。 久しぶりに都会に出たせいか、長時間歩き回ったせいか、昨夜見た嫌な夢のせいか(教授にハードな実験日程を…

不倫小説。井上荒野『誰よりも美しい妻』

そろそろクリスマス。クリスマスっぽい本でも読むかと思い図書館へ行くものの「クリスマス本コーナー」(図書館の企画棚)に並べられた絵本たちに興味は惹かれず、『クリスマス・キャロル』でも読めばいいのかと思うもそんな気にもなれず、いつも通りのセレク…

大江健三郎『他人の足』【読書感想】

心を失うと書いて「忙」しい。 最近ちょっと忙しかった。忙しければ忙しいほど心の肥やしたる本成分が枯渇する。 珍しいことに本を読む時間すら取れなかった。寝る前の読書タイムすら睡眠時間の確保に回してしまった。(まあ学生なので参考書や論文は読んで…

中島らもの長編小説一気読み!『ガダラの豚』

久しぶりに小説の一気読みをした気がする。 中島らも『ガダラの豚』を読んだ。これがとにかく面白い。 祝日1日を読書に使ってしまったではないか。せっかくの秋晴れだったのに。 とにかく面白かった。 内容を説明するのは難しい。 主人公の大生部はアフリカ…

今更ながら村上春樹『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の旅』を読んだ。

天の邪鬼なため話題のベストセラーは読みたくない。 現代日本を代表する作家によって書かれ、あっという間に50万部を売り上げた『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の旅』。 つい先日には、英訳版がニューヨーク・タイムズのランキングで1位であったと…

同時読み! 森博嗣『幻惑の死と使途』『夏のレプリカ』を読み返す。

中学生の頃、森博嗣にはまっていた黒歴史を持つ。毎週末図書館へ通いノベルスを借りた。 S&Mシリーズ、Vシリーズ、四季四部作を読み、熱病が覚めた。 高校受験の勉強等が始まり、森博嗣と私との蜜月は終わった。その後は、シリーズものでない小説やエッセ…

埴谷雄高『死霊』(講談社文芸文庫)を読む。【読書感想】

埴谷雄高『死霊』、講談社文芸文庫三冊を読了した。 気合いを入れて読み始めたが、意外とすんなり読めた。普通に面白いと思う。通読に2か月を要したが、これは『死霊』を読みながら別の本に浮気していたためである。しかし通読をしたからといって、内容を理…

立派に生きたいと思った 深沢七郎『楢山節考』

今日は某就職試験の合格発表があった。 発表時間までの焦る気持ちを落ち着かせようと、とりあえず本を読む。 名作を読んでおこうということで買った一冊。 深沢七郎『楢山節考』。第一回中央公論新人賞の当選作である。有名だから読んでおこう、という浅はか…

戦前×上流階級×同性愛 谷崎潤一郎『卍』

積読山の消化。 途中まで読み、放置していた本を手に取った。 谷崎潤一郎『卍』。前半はただの不倫小説(?)だったのだが、後半になるにつれ、事件性、物語性が増していき、結末は、まさかそこまで行くとは、というような地点にあった。 放置していたのが嘘…

読んだらやっぱりすごかった! 『枯木灘』中上健次

中上健次『枯木灘』を読んだ。 面白かった。はじめは複雑な人間関係を追いながらゆっくりと読み進めていたが、進むうちに勢いがつき、結局一昼夜で読了。 中上の小説を読むのは初めてであったが、私は彼の作品が好きだ、と確信した。 現代の作家が逆立ちして…

超然として生きる 『妻の超然』絲山秋子

面接で高ぶった精神を落ち着かせようと文庫本を買った。 『妻の超然』絲山秋子。 軽い気持ちで読み始め、確かに読める本なのに、軽く読み過ごすだけでは終われない何かを感じ、驚いた。 軽く読み過ごすだけでは終われない。 本書は、現在の個人の在り方を「…

林芙美子が書くインテリ無職青年の生活 『魚の序文』

金銭的に豊かな生活と貧しい生活、どちらに憧れを感じるか。人は皆、豊かな生活を目指す。ということが現代日本では暗黙の了解となっているように思う。 だからこそ大学生である私が直面している就活戦線は苛烈である。 誰もがより良い就職先を目指して努力…

北森鴻を知っていますか 『孔雀狂想曲』再読

私はラノベや歴史小説を読まない。 何故ならラノベや歴史小説の大半がシリーズものだからだ。 私はシリーズものの小説に手を出さないよう自制しつつ読書生活を送っている。 読めば面白いことは分かっている。 そして私は、一巻目を読めば、必ず二巻目も読む…

平成生まれが昭和の恋愛小説を読む 『コーヒーと恋愛』 獅子文六

シンプルな題名に惹かれた。 『コーヒーと恋愛』。コーヒーと恋愛。 それこそ、ちょっと気取ったブログのテーマになりそうな取り合わせである。 しかしこの物語、50年前に新聞小説として書かれたものである。 50年前の大衆小説。 50年前の文学小説ならまだ分…

小説『モンスター』 百田尚樹

美容整形の賛否はここでは問わない。 しかし世には「美容整形もの」とでも形容できる作品群がある。 例えば映画化もされた『カンナさん大成功です』『ヘルタースケルター』などなど。 整形ではないが漫画『脂肪という名の服を着て』なんかも入れても良いだろ…

たぶん再読 中島らも『今夜、すべてのバーで』

アル中小説。 中島らも『今夜、すべてのバーで』を一言で言えばこうなる。 35歳の主人公が、アルコール依存症によって入院、治療の末、退院するまでの物語である。 面白いのは、読み通すことでアルコール依存症の知識が一通り身につくことだ。 何しろ主人公…

クリスマスに読んだ本。三浦綾子 『母』

メリークリスマス。と、挨拶代わりに言ってみる。 さて2013年のクリスマスである。 私は季節のイベントなどを気にして本を選ぶ方だ。 例えば秋の夜長に『ドグラ・マグラ』など。 だからと言って、あからさまにクリスマスの本や映画を観賞するのもちょっと気…

「無頼派の夜」に浸る 織田作之助『夫婦善哉』

織田作之助、夫婦善哉の名前は以前から知っていた。 たぶん、高校の時の「国語便覧」にでも載っていたのだろう。 いつか読んでみたいと思っていたが、手に取ることもなく過ぎてしまった。 無頼派の夜に浸る 『無頼派作家の夜』、とは粋なタイトルをつけたも…

出先で本を買う 『幸福な生活』百田尚樹

小説『モンスター』 百田尚樹 - 読書録 用事があり都市に出た。 用事が終わり、高速バス待ちの30分の間に駅構内の本屋に寄った。 帰りの車内で読む本を購入するためだ。 迷いに迷って、バスに遅れてしまうという不安に後押しされた末、ようやく『幸福な生活…

今の時代は失い続けるしかない。『袋小路の休日』小林信彦 講談社文芸文庫

小林信彦の連作短編集。雑文書きの宏を語り部にした七編が収められている。 『隅の老人』『北の青年』『根岸映画館』『路面電車』『自由業者』『ホテル・ピカデリー』『街』 短編を通じ、主人公宏は何かを成し遂げるわけではない。 人生という旅路においてす…