読書録 地方生活の日々と読書

趣味が読書と言えるようになりたい。

MENU

『第9地区』 ニール・ブロムカンプ監督

DVDで観ました。
以前から気になってはいたものの、宇宙人が攻めてくるパニック映画、ホラーSFだと思い込み敬遠していました。
DVDのパッケージも恐ろしげですし。
が、それは勝手な思い込み。そこまで怖いものでもないらしいとのことで、ようやく観ました。

舞台はヨハネスブルグ

ヨハネスブルグ? どこ? 南アフリカである。
昔むかし、地理の授業で「アパルトヘイト」「金鉱」「ダイヤモンド」といったキーワードと一緒に覚えたアフリカ最南端の国である。
SFなのに舞台は南アフリカ
これだけでも興味がそそられる。

映画はドキュメンタリー風に始まる。それらしいインタビューもある。
宇宙人、エイリアンがやってきたときから20年が経った世界。
ドキュメンタリーによると、ある日突然、宇宙船(巨大円盤風)がヨハネスブルグ上空へ現れた。エイリアンが攻めてきたのかというとそうでもなく、動きがないことを不審に思った地球人が宇宙船へ突撃してみると、エイリアンは宇宙船の中で衰弱していた。栄養不足らしい。エイリアンは人間サイズで二足歩行を行い、昆虫っぽい外見をしている。羽はない。
心優しい地球人は、宇宙船が留まっている真下の地区をエイリアンに開放し、救援物資を与えた。難民キャンプである。
で、自然の摂理に従い、難民キャンプはスラム化。
近隣住民(地球人)との軋轢が強くなり、ついに彼らをもっと人里離れた地区(第10地区)へと強制移動させることになる。

面白いのはリアルな設定

エイリアンがやってきて20年。そこには地球人とエイリアンとの奇妙な共生システムが出来上がっていた。
エイリアンは知能や独自の技術を持ち、エイリアンと人間との間で市場経済が成り立っている。エイリアンは猫缶が大好物なので、貨幣代わりに用いられていたりもする。
エイリアンの権利を守るための人権団体もする。
しかしそこは平和とは程遠く、人間はエイリアンを簡単に殺し、エイリアンは人間を殺す。
人間は常に銃を持ち、銃を突きつけたままエイリアンとコミュニケーションを図る。
エイリアンは第9地区に隔離され、そこで卵を産み、増殖していく。

人間はエイリアンを完全に排除することも、完全に同化することもできない。

このあたりの設定が、いかにもありそうなようで恐ろしくも面白い。
人種差別や移民に対する視線が、エイリアンに被る。
南アフリカよりずっと、同質性が高い日本だともっと違う光景になるのだろう。白か黒かの社会では、きっとエイリアンは受け入れられなかっただろうと思う。
階層社会だったからこそ、最下層にエイリアンが入り込む余地があったのだ。
主人公は白人であり、広い一軒家から高層ビル街のオフィスへ通う。運転手の運転で。

エイリアンが住む第9地区は、実際のスラム街で撮影されたらしい。
本当の移住政策によって住民のいなくなったバラックの家々。
エイリアンたちは驚くほどその光景に溶け込んでいる。
主人公の役人ヴィカスがエイリアンに立ち退きに関する書類を持ってバラックを回り、無理やりサインをもらうシーンは秀逸。

ハッピーエンドじゃなかった。

有名なSFやアクション映画には珍しく、この映画、ハッピーエンドではなかった。
いや、まあ、バットエンドでもないのだけれど。
物語は終わるが、主人公の苦難が解決されぬままなのである。
綺麗な終わり方に慣れていたせいか驚いた。
続きは続編で、ということなのだろうか。
続きがあるならぜひ観たい。

第9地区 [DVD]