読書録 地方生活の日々と読書

趣味が読書と言えるようになりたい。

MENU

読書日記が続かない

自分は極度のめんどくさがり屋で飽き性ある。
それでも何とか3年続いてきた読書記録が、ここ一月ほど停滞している。
読み終わっただいたいの日付と題名を書くだけのものなのに続かない。
最近出歩くことが多く本を読み終わった時に記録ノートが手元にないことが一番の要因だ。
もう一つ要因をあげるとすれば全体的なモチベーションの低下か。

ときどき無意味に死にたくなる。
理由なく朝が辛い。
不安はないのに、妙に焦る。

きっと誰もが上記のように感じているのだろう、ということを学生のうちに理解できたのは幸いだろう。
生きることは辛いことだ。仏教の教えは正しい。高校の倫理の時間で習ったときはピンとこなかったけど。

辛いとき、人は各々のやり方でやり過ごす。
私は本を読む。
今週は新書店で3冊古本屋で2冊買って、図書館で6冊買った。ハイペースだ。
やけ食いならぬ、やけ読み。
いつの間にやら本が嗜好品となり、消費物となる。
不安を紛らわせるため、現実から逃避するために読むなんて、きっと、絶対良くない。
悪い読み手に当たってしまった本たちに申し訳なく思う。
でも、今の私には本たちが必要だ。
切実に。友人よりも。恋人よりも。きっと。

私の嗜好品と成り下がった本たちは、読書という消費と共に忘れ去られる。
せめて題名だけでも残しておこうと、三年ほど前のある日、読書記録をつけることを思い立つ。
文房具好きなので、記録媒体はアナログにした。ノート選びは楽しかった。
はじめから、月日と書名だけを記す形式にした。
著者名や出版社名や出版年、そして感想を共に記すべきなのだろうとは思った。
けれども面倒なことは続かないだろうことは、簡単に予想できた。
題名だけでも、効果は絶大だった。
一年後、私は生まれて初めて、自らの年間読書量を把握した。
意外と読んでるな、とも、読んでないなとも思った。
そして何よりも、年に何冊かは、読んで良かったと心から思える本に出会えていた。

ここ一カ月に読んだ本、ちゃんと私は覚えているだろうか。
まだ、大丈夫。覚えているはず。
明日にでも、まとめてリスト化してしまおうと思う。

おまけ、未来の自分へ。買った&借りた本の覚え書

買った
紀州犬 生き残った名犬の血』未読
『人口負荷社会』読んだ。人口負荷=人口オーナス。ちょっと前の新書。
里山資本主義』読んだ。二重カバー!
『迫りくる息子介護の時代』未読
『総天然色 廃墟本remix』写真集エッセイ

借りた
フェルメール 光の王国』読んでる。福岡伸一著!
『函館むかし百話』未読
思索紀行』読んでる。立花隆
『大人の写真。子供の写真。』写真集エッセイ
『娘は娘』読んだ。メアリ・ウェストマコット名義のクリスティー。
ニート』読んだ。絲山秋子の短編集。