読書録 地方生活の日々と読書

趣味が読書と言えるようになりたい。

MENU

すべては「普通」のために。『コンビニ人間』(村田沙耶香著)【読書感想】

読みたい読みたいと思っていた本をついに購入。単行本の小説を買うのは久しぶりだ。
第155回芥川賞受賞作、村田沙耶香コンビニ人間。帯にはこうある。

36歳未婚女性、古倉恵子。
大学卒業後も就職せず、コンビニのバイトは18年目。これまで彼氏なし。

これだけでも興味がそそられる。
「普通」の感覚だと、36歳で、未婚で、18年もコンビニバイトをしている、と聞くと、何らかの事情があるのではないか、と疑いたくなる。
しかし彼女には、特別な事情もなければ、18年もバイトをしているという過去にも現在にも、劣等感を持っていない。
大学時代に始めたコンビニバイトが肌に合い、それを続けている、それだけである。

日々食べるのはコンビニ食、夢の中でもコンビニのレジを打ち、
清潔なコンビニの風景と「いらっしゃいませ!」の掛け声が、
毎日の安らかな眠りをもたらしてくれる。

彼女は規則正しい生活を送り、労働をし、もちろん犯罪を犯すわけでもない。
ただ彼女は、「普通」の感覚がわからない。だから彼女には焦りや劣等感がない。
しかし「普通」の人々は、理由なくコンビニバイトを続ける彼女を理解することができない。
彼女は「普通ではない」人として、読者の目の前に立ち現れる。
彼女の存在は、私たちの生活が、「「普通」の人間は恋愛するもの」「「普通」の人間は正社員を目指すもの」といった言葉にされていない「普通」の上に成り立っていることを、そしてその「普通」には、なんら論理的な存在理由がないことを突きつける。

ある日、婚活目的の新入り男性、白羽がやってきて、
そんなコンビニ的生き方ははずかしいと突きつけられるが……。

「普通」とは何か?現代の実存を軽やかに問う衝撃作

非論理的であろうとも、「普通」の人間が大多数の社会は「普通ではない」人を異物として排除する。
「普通ではない」彼女は、しかし、コンビニの中においては、マニュアルを忠実に実行することで「コンビニ人間」になることができた。
コンビニ人間」である限り、彼女はコンビニの店員として「普通」を求める社会から排除されることを防いでいるのだ。

最近、仕事が嫌すぎて、どうして人は働かなければいけないのか、といったことを考えている。

生活費のため、社会との関わりを持つため、暇をつぶすため、と理由を並べてみる。

どれもいまいちしっくりこない。
例えば宝くじで高額当選当したら、とりあえず今の仕事は辞めるだろうが、一生働かないでいるかと言われるとそうでなく、何らかの仕事をするだろうと思う。だからといって、仕事に社会とのつながりや暇つぶしを求めているのかと言われると、そうではないように思う。
この本を読んで、「普通」でいるために、社会から排除されないために、私は働いているのではないのか、と思った。
「普通」を強要される社会は何とも息苦しく、そして生きづらさの根源にもなっているように思う。でもだからといって今の私は「普通」の生活を目指すことから脱却できるほど強くない。残念なことに。

そして私は、嫌だいやだと思いながら、明日も、これからも働くのだろう。

読書録
コンビニ人間
著者:村田沙耶香
出版社:文藝春秋
出版年:2016年

コンビニ人間