読書録 地方生活の日々と読書

趣味が読書と言えるようになりたい。

MENU

ディストピア小説を読む 『消滅世界』村田沙耶香著【読書感想】

 村田沙耶香著『消滅世界』を読んだ。何が消滅した世界の小説なのか。帯にはこうある。

世界から家族、セックス、結婚…が消える

 舞台は人工授精技術が進み、セックスではなく人工授精技術で子供を生むことが普通になった、パラレルワールドな日本(近未来の日本を書いたSF小説、と思いながら読んでいたが、平行世界とのこと。小説中の「戦争」を第二次世界大戦ではなくて、第三次世界大戦(?)か何かだと誤読してた…)。

そこでは、夫婦間の性行為は「近親相姦」とタブー視され、「両親が愛し合った末」に生まれた雨音は、母親に嫌悪を抱いていた。(裏表紙より)

 「交尾」で繁殖する人間がほとんどいなくなった世界。夫婦間でセックスすることがなくなった世界。そこでは夫婦のあり方が変わる。例えば婚外恋愛は普通のことであり、夫婦とそれぞれの恋人4人で出かけたりする。セックスをしたことがない既婚者も増えている。結婚の意義も薄れており、未婚化も進んでいる。結婚せずに子供を持つという選択肢が現実的なものとしてそこにある。そもそも若い世代では、恋愛自体も時代遅れなものとなっている。

 そんなSFな世界を生きる一人の女の話である。
 これが面白い。主人公の雨音は、こんな世界において、恋愛してセックスをする女であった。婚活し、結婚もする。そして世界の常識と、自分の生き方がズレていないか、自分の人生が「正常」かどうかを、常に気にしながら生きている。彼女の生きる世界では、「家族」という絶対的に思われているような「常識」が、変化の真っ最中である。社会全体で子育てをするということで、子供は施設で育て、すべての市民が、すべての「子供ちゃん」の「おかあさん」となる実験都市もできた。

 ディストピア小説、と思いながら読んだが、著者のインタビュー(週間読書人ウェブ「村田沙耶香インタビュー たやすく変わりゆく世界のいびつで純粋な人を描く 『消滅世界』(河出書房新社)刊行を機に」)によるとユートピア小説らしい。確かに家族の形の多様性が増した世界、という意味でそこはユートピアである。結婚や恋愛で悩んでいる人にとっては、生きやすい世界だろう。しかしその世界は、自分がどんな「家族」を築くのか、選択を迫られる世界でもある。
 もし私がこの世界に生きていたらーー結婚をしなくても良い世界に生きていたらーー結婚していただろうか。家族を作っていただろうか。今でさえ、何で結婚したのだろう、とふと疑問に思うことがある。経済的に安定するから、子供がほしいから、といった理由は思い浮かぶが、では、経済的に不安がなければ、結婚しなくても子供を産み育てることが普通の世界だったら、私は夫と結婚しただろうか。
 私たちの生きる現代社会も、家族や結婚の形は常に変化している。読後、映画犬神家の一族を観たのだが、そこに描かれた戦後の日本の家族のあり方と現在の家族のあり方の違いに驚いた。私たちの世界の「正常」も常に変化しているのだ。良いことなのか、悪いことなのかは分からない。しかし変化するものとして、そこにあるのだ。

 村田沙耶香さんの本を読んだのはコンビニ人間に次いでまだ二冊目である。両者ともに、「正常」と「異常」の間で困惑し、それでも意志を持って自分の人生を生きていく女性を描いたものであった。そしてその結果のオチの異様さを含め、独特の魅力をもつ小説たちである。他の作品も読んでみたい。

dokusyotyu.hatenablog.com

消滅世界 (河出文庫)

消滅世界 (河出文庫)