読書録 地方生活の日々と読書

趣味が読書と言えるようになりたい。

MENU

海洋冒険小説『引き潮』ロバート・ルイス・スティーブンスン、ロイド・オズボーン【読書感想】

 『宝島』の著者ロバート・ルイス・スティーブンスンと彼の義息であるロイド・オズボーンによって書かれた海洋冒険小説『引き潮』を読みました。『宝島』のような子供向けの物語かなとも思いながら本を開いたところ、これが深みのある大人向けの物語だった。迫り来る危機を勇気と知恵を持って解決するという物語ではなく、登場人物たちの心理と、状況によって変わりゆく微妙な人間関係に重点を置いた作品である。

 南太平洋のタヒチの浜辺から物語は始まる。主な登場人物は、浜辺にある刑務所の跡地でその日暮らしをしている三人の白人たち。主人公のヘリックは裕福な家に生まれ大学も出ているが、いわゆる豆腐メンタルの持ち主であり、自意識過剰な癖に仕事はできず職を転々とするうちに、家族を捨て南太平洋まで流れ着いてしまったような男である。人情に厚いがアルコール依存症一歩手前のデイヴィスは、もともと船長だったが、酒に溺れて船を沈没させかけ船員を死なせた過去を持つ。ロンドンの下町生まれのヒュイッシュは、ゲスなクズ野郎であるが、度胸がある。

 南太平洋風に表現すれば、彼らはおちぶれている(オン・ザ・ビーチ)。不運という共通項が三人を結びつけ、タヒチでもっともみじめな英語圏の三人組が誕生したのである。もっとも、不幸な境遇に甘んじていること以外、相手についてはなにも知らないも同然だった。本名さえ名乗り合ったことがなかった。三人とも年季奉公のような辛抱強さでじりじりと身を落としていき、その堕落の途中で不真面目にも偽名を使わざるを得なかったからである。

 そしてとうとう食い詰め、精神的な限界が差し迫ったある日のこと。三人の前にあるチャンスがやってくる。とある商船で疫病が発生し欠員が出たため、乗組員を探しているというのだ。島の他の人間は疫病を恐れ乗りたがらないが、三人にとってはまたとない機会であった。こうして彼らはスクーナー、ファラローン号に乗って、海に出る。さらに彼らは、この航海を利用し一攫千金を狙うべく、とある計画を画策する。

 個性豊かであると同時に、人間らしい弱さを持った三人組の航海譚だ。深い内面の描写は、さすがジーキル博士とハイド氏』の著者である。航海は順調とはいえず、三人の力関係は常にある種の緊張感をはらんでいる。
 特にヘリックの人物描写がすばらしく、次のような一文を読むと、うん、きっと現代日本にもこういう人いるわ、と思う。父親の会社が倒産し、芸術の道を諦め、働かないといけなくなった際のこと。

けれどもロバート・ヘリックは、臆病の裏返しともいえるが、用心深くて分別があったので、家族を無理なく支えるのに最適な生き方を自らの意志で選んだ。しかし一方で、心は千々に乱れ、葛藤にさいなまれた。近所に住む以前の知人たちを避けたいがために、せっかくの有利な就職口をことごとく断り、ニューヨークに渡って一介の事務員になったのだった。

 ヘリックの様子を読んでいると、一時期ネット上で流行った「真面目系クズ」という言葉を思い出した。そんな彼が、板子一枚下は地獄である大海海へ出帆し、どうなって行くのか。

 『引き潮』は250ページほどの物語である。しかし220ページくらいまで読んでも先が見通せず、ちゃんと終結するのか心配になった。もちろん心配は無用だった。結末を読み、こうなるのかと驚くと同時に、この物語の真髄は最後20ページにあると思った。最後まで読み終わると、また冒頭から読み返したくなる物語である。ダメな大人たちの冒険小説、面白かった。

 著者スティーブンスンとロイド・オズボーンは、合作で『難破船』という海洋小説も書いているらしい。調べるとハヤカワ・ポケット・ミステリから出ている。ミステリ、なのか。こちらも大人向けの物語だそう。しかし、残念ながら絶版。中古で探してみようと思う。
 またこの本を読んでいると、同じく太平洋を舞台にしたモーム『雨』や、人間の内面を暴く冒険小説であるコンラッド『闇の奥』を読み返したくなってきた。これらの小説が好きな人には特に『引き潮』はおすすめしたい。

dokusyotyu.hatenablog.com

引き潮

引き潮