読書録 地方生活の日々と読書

趣味が読書と言えるようになりたい。

MENU

香菜里屋シリーズ2作目。北森鴻『桜宵』を読む。

 この3連休は、本を読むか、漫画を読むか、本棚を整理するかしているうちに終わってしまった。

 ある本を少し読んでは別の本を手にするという、集中力のない読書であった。そんな中でも読み切ったのが、北森鴻さんの『桜宵』である。香菜里屋シリーズの第2作目。ビアバー香菜里屋を舞台にしたミステリ短編集であり、バーのマスターの工藤が、客が持ち込むちょっとした謎を、卓越した観察力と推理力で解いていくシリーズである。全4作であり、中高生の私はこのシリーズが大好きだった。

 実は三連休の初日にちょっと嫌なことがあった。休みなのにテンションが上がらない。そういう時は面白い小説を読むに限るが、いまいち気力が伴わない。そんな時、久しぶりに手に取ったのが北森鴻さんのこの1冊だった。短編を一編また一編と読んでいくうちに、落ち込んでいた気分が癒されていくのを感じた。

 結局私が読書に求めているのは、現実逃避に過ぎないのではないか、ということを最近よく考える。私はたいした人間ではないし、たいしたことを読書に求めているわけでは無いのではないか。もちろん広大な書物の海の中から奇跡のように面白い一冊を見つけ出すことには興味があるが、それとは別次元の効用として読書に求めるのは精神の慰安である。この効用があるからこそ、私は本に救われてきたのではないか。いくら読めば面白いことが分かっていても、落ち込んでいるときに難解な南米マジックリアリズム小説なんて読めない。疲れているときに手が伸びるのは、かつて中学生の頃の私が夢中になった小説--推理小説である。人が死ぬような話で癒しを得るなんておかしな話だが、実際にそうなのだから仕方がない。

 特にこの香菜里屋シリーズは、作中のテンションが高くなく、疲れた心に寄り添ってくれる。短編集なのでそこまで集中力も必要ない。一編ずつが独立しているのでどこからでも読みやすい。そして何よりおいしそうな創作料理の描写がある。香菜里屋はマスターが1人で切り盛りしている、カウンター席をメインにした小さなバーであり、飲んで騒ぐような店ではない。その一方で客同士の会話が盛んで、いかにも居心地の良さそうな場所である。ビールの品揃えは、度数の違う4種類。ときには日本酒が置いてあったり、カクテルが振る舞われたりもする。そして料理。マスター工藤の手による料理は、一風変わっており、しかしどれも美味しそうだ。そしてその料理は物語上の謎と絶妙にリンクしているのだ。
 料理とその料理に関わる謎を味わっていると、おのずと物語に引き込まれる。そして、こんな店が近くにあったらなぁと思いながら本を閉じふと気がつけば、元気になっている自分がいた。

 この短編集には5つの短編が収録されている。1番好きなのは5作目の『約束』かな。ただし、この『約束』、舞台が香菜里屋では無い。出張編みたいな感じである。ハッピーエンドではないが北森鴻さんらしい物語であると思う(といってもその「らしさ」を言語化できるほど感想を整理してはいないのだけど)。

 ちなみに元気になった今は、順番が逆になったが、シリーズ1作目『花の下にて春死なむ』を再々読中。

dokusyotyu.hatenablog.com

dokusyotyu.hatenablog.com


桜宵 (講談社文庫)

2019年1月読書まとめ 読書メーターより

2018年のまとめに引き続き、2019年1月のまとめです。


1月の読書メーター
読んだ本の数:6
読んだページ数:2170
ナイス数:15

悪女について (新潮文庫)悪女について (新潮文庫)感想
数年ぶりに再読。一章が適度な長さで読みやすい。
読了日:01月10日 著者:有吉 佐和子
鋼鉄都市 (ハヤカワ文庫 SF 336)鋼鉄都市 (ハヤカワ文庫 SF 336)感想
かの有名なロボット3原則を基にしたアシモフ先生の長編SF小説。ロボット嫌いの刑事である主人公が、人間そっくりのロボットの相棒と一緒に、殺された宇宙人の謎を解く。未来の地球を舞台にしているが、推理小説のような筋書きである。今でもよくあるSF小説のテーマである、人間とロボットの共存や人間とは何かということが背景にあり、古典的だが面白い。
読了日:01月14日 著者:アイザック・アシモフ
正直書評。正直書評。
読了日:01月20日 著者:豊崎 由美
戦後ゼロ年 東京ブラックホール戦後ゼロ年 東京ブラックホール感想
NHKスペシャル『戦後ゼロ年 東京ブラックホール 1945-1946』の書籍化。知らなかったこと、今まで意識もしていなかったことのオンパレードで、とても興味深かった。以前番組も見たが、もう一度見たい。「戦後の焼け野原」と言った定型句では溢れ落ちてしまう、数多の人々の生の在り様が浮かんでくるような本であった。生きていくということが、綺麗事だけではない時代があったのだ。
読了日:01月23日 著者:貴志 謙介
ウォッチメイカーウォッチメイカー感想
シリーズ第7作目。このシリーズを読むのは、初めてだったのだけれども、問題なく楽しめた。どんでん返しに継ぐどんでん返し。サスペンス小説の楽しさがいっぱい詰まった一冊で、一気読み必須。
読了日:01月28日 著者:ジェフリー ディーヴァー
非正規・単身・アラフォー女性 「失われた世代」の絶望と希望 (光文社新書)非正規・単身・アラフォー女性 「失われた世代」の絶望と希望 (光文社新書)感想
現在アラサーではあるが、他人事とは思えない。自分はまだ運が良かったのだと認識した。
読了日:01月29日 著者:雨宮処凛

読書メーター

2018年読書まとめ 読書メーターより

 昨年より読書メーターという読書管理アプリを使用している。半年以上使っているが、未だに使いこなせていない。そして先日、まとめ機能があり、しかもブログに貼り付けることができることを知った。おお。
 さっそく使用してみる。今更感はあるが、2018年のまとめから。見にくかったらごめんなさい。

2018年の読書メーター
読んだ本の数:55
読んだページ数:18381
ナイス数:75

もうレシピ本はいらない 人生を救う最強の食卓もうレシピ本はいらない 人生を救う最強の食卓
読了日:01月31日 著者:稲垣えみ子
あなたの魂に安らぎあれ (ハヤカワ文庫JA)あなたの魂に安らぎあれ (ハヤカワ文庫JA)
読了日:02月28日 著者:神林 長平
死の棘 (新潮文庫)死の棘 (新潮文庫)
読了日:04月30日 著者:島尾 敏雄
絞首台の黙示録 (ハヤカワ文庫JA)絞首台の黙示録 (ハヤカワ文庫JA)
読了日:04月30日 著者:神林 長平
ダメ女たちの人生を変えた奇跡の料理教室ダメ女たちの人生を変えた奇跡の料理教室
読了日:04月30日 著者:キャスリーン・フリン
女王陛下のユリシーズ号 (ハヤカワ文庫 NV (7))女王陛下のユリシーズ号 (ハヤカワ文庫 NV (7))
読了日:05月04日 著者:アリステア・マクリーン
ソラリス (ハヤカワ文庫SF)ソラリス (ハヤカワ文庫SF)
読了日:05月06日 著者:スタニスワフ・レム
辺境の怪書、歴史の驚書、ハードボイルド読書合戦辺境の怪書、歴史の驚書、ハードボイルド読書合戦
読了日:05月06日 著者:高野 秀行,清水 克行
さらば、食料廃棄 捨てない挑戦さらば、食料廃棄 捨てない挑戦
読了日:06月16日 著者:シュテファン・クロイツベルガー,バレンティン・トゥルン
族長の秋 (ラテンアメリカの文学) (集英社文庫)族長の秋 (ラテンアメリカの文学) (集英社文庫)
読了日:06月17日 著者:ガブリエル ガルシア=マルケス
デボラ、眠っているのか? Deborah, Are You Sleeping? (講談社タイガ)デボラ、眠っているのか? Deborah, Are You Sleeping? (講談社タイガ)
読了日:06月25日 著者:森 博嗣
魔法の色を知っているか? What Color is the Magic? (講談社タイガ)魔法の色を知っているか? What Color is the Magic? (講談社タイガ)
読了日:06月25日 著者:森 博嗣
風は青海を渡るのか? The Wind Across Qinghai Lake? (講談社タイガ)風は青海を渡るのか? The Wind Across Qinghai Lake? (講談社タイガ)
読了日:06月25日 著者:森 博嗣
私たちは生きているのか? Are We Under the Biofeedback? (講談社タイガ)私たちは生きているのか? Are We Under the Biofeedback? (講談社タイガ)
読了日:06月25日 著者:森 博嗣
未来の年表2 人口減少日本であなたに起きること (講談社現代新書)未来の年表2 人口減少日本であなたに起きること (講談社現代新書)
読了日:06月25日 著者:河合 雅司
高い窓高い窓
読了日:06月30日 著者:レイモンド チャンドラー
詩のきらめき詩のきらめき
読了日:06月30日 著者:池澤 夏樹
戦争と平和〈5〉 (岩波文庫)戦争と平和〈5〉 (岩波文庫)
読了日:07月08日 著者:トルストイ
市場システムを超えて―現代日本人のための「世直し原論」 (中公新書)市場システムを超えて―現代日本人のための「世直し原論」 (中公新書)
読了日:07月08日 著者:高橋 洋児
逃げられない世代 ――日本型「先送り」システムの限界 (新潮新書)逃げられない世代 ――日本型「先送り」システムの限界 (新潮新書)
読了日:07月12日 著者:宇佐美 典也
虐殺器官 (ハヤカワ文庫JA)虐殺器官 (ハヤカワ文庫JA)
読了日:07月22日 著者:伊藤 計劃
我々はなぜ我々だけなのか アジアから消えた多様な「人類」たち (ブルーバックス)我々はなぜ我々だけなのか アジアから消えた多様な「人類」たち (ブルーバックス)
読了日:07月22日 著者:川端 裕人
寒い国から帰ってきたスパイ (ハヤカワ文庫 NV 174)寒い国から帰ってきたスパイ (ハヤカワ文庫 NV 174)
読了日:07月25日 著者:ジョン・ル・カレ
鏡は横にひび割れて (ハヤカワ文庫―クリスティー文庫)鏡は横にひび割れて (ハヤカワ文庫―クリスティー文庫)感想
ミス・マープルものの長編ミステリ
読了日:07月29日 著者:アガサ・クリスティー
神の水 (新☆ハヤカワ・SF・シリーズ)神の水 (新☆ハヤカワ・SF・シリーズ)
読了日:08月04日 著者:パオロ・バチガルピ
満願満願感想
ミステリ短編。すべて一人称で書かれている。どことなく薄暗い印象の短編たち。6作のうち3作がドラマ化していた。
読了日:08月16日 著者:米澤 穂信
火星の人 (ハヤカワ文庫SF)火星の人 (ハヤカワ文庫SF)感想
人間関係のゴタゴタ(恋愛とか、裏切りとか)といった、よくある小説的要素を排して、「主人公対自然(火星)」というシンプルな構図で、始めから終わりまで魅せる作者の力量に脱帽。この小説はあくまでエンタメ小説であり、決して重い文学作品ではないが、主人公のユーモアと諦めない姿勢に、人間の偉大さを感じた。人間の知性が、困難に打ち勝っていく物語。
読了日:08月25日 著者:アンディ・ウィアー
暗闇・キッス・それだけで Only the Darkness or Her Kiss (集英社文庫)暗闇・キッス・それだけで Only the Darkness or Her Kiss (集英社文庫)感想
森ミステリ。安定して面白い。
読了日:08月29日 著者:森 博嗣
土と内臓 (微生物がつくる世界)土と内臓 (微生物がつくる世界)
読了日:09月08日 著者:デイビッド・モントゴメリー,アン・ビクレー
死に山: 世界一不気味な遭難事故《ディアトロフ峠事件》の真相死に山: 世界一不気味な遭難事故《ディアトロフ峠事件》の真相感想
面白かった。2日で一気読み。装丁も綺麗。
読了日:09月10日 著者:ドニー・アイカー
働く人びと (明治フラッシュバック)働く人びと (明治フラッシュバック)感想
明治時代の写真入り絵手紙を「働く人」という切り口でまとめた写真集。仕事内容や働き方の形は違えども、今も昔も人々は働いていたんだよな、という当たり前の感慨を感じる。
読了日:09月15日 著者:
暇と退屈の倫理学 増補新版 (homo Viator)暇と退屈の倫理学 増補新版 (homo Viator)
読了日:09月15日 著者:國分 功一郎
消滅世界 (河出文庫)消滅世界 (河出文庫)感想
SF。ジャンルとしてはディストピア小説になるのだろうか、と思っていたが、著者のインタビューによると、ユートピア小説のつもりで書いたとのこと。人工授精技術が進んだ近未来を舞台にしているかと思ったら、並行世界(パラレルワールド)の話であった。しかし、確かにもし技術が進んでいたら、ありえそうな社会の話である。
読了日:09月15日 著者:村田沙耶香
アウシュヴィッツの図書係アウシュヴィッツの図書係
読了日:09月19日 著者:アントニオ G イトゥルベ
ストーナーストーナー感想
100年前のアメリカに生まれた1人の男の一代記。地味な人生の物語なのに、不思議なほど深く引き込まれてしまった。
読了日:09月29日 著者:ジョン・ウィリアムズ
NHK「きょうの料理ビギナーズ」ハンドブック 基本がわかる!  ハツ江の料理教室 (生活実用シリーズ)NHK「きょうの料理ビギナーズ」ハンドブック 基本がわかる! ハツ江の料理教室 (生活実用シリーズ)
読了日:10月08日 著者:高木 ハツ江
その道のプロに聞く 生きものの飼いかたその道のプロに聞く 生きものの飼いかた
読了日:10月08日 著者:松橋 利光
今日もごちそうさまでした今日もごちそうさまでした感想
食べ物エッセイ
読了日:10月08日 著者:角田 光代
幸せな選択、不幸な選択――行動科学で最高の人生をデザインする幸せな選択、不幸な選択――行動科学で最高の人生をデザインする感想
幸福について書かれた本は、どこか思想的なところがあるものだが、この本は徹底して実用的である。自分は何に対して幸せを感じているのか分析し、幸せと感じる行動を増やしていく。言われてみると単純にも感じるが、いままであまり読んだことがなかったテイストの幸福論の本であり、面白く読んだ。
読了日:10月14日 著者:ポール・ドーラン
コンビニコーヒーは、なぜ高級ホテルより美味いのか (ポプラ新書)コンビニコーヒーは、なぜ高級ホテルより美味いのか (ポプラ新書)
読了日:10月14日 著者:川島 良彰
狂うひと ──「死の棘」の妻・島尾ミホ狂うひと ──「死の棘」の妻・島尾ミホ感想
『死の棘』のモデルとなった島尾ミホの評伝。
読了日:10月22日 著者:梯 久美子
侍女の物語侍女の物語感想
これぞディストピア小説。制度としての社会は変わる時には、一気に変わる。自分の生きる世界が、例えば、超監視社会へとなってしまった時、私だったらどうするか。主人公に感情移入しつつ、そんなことを思いながら読んだ。
架空の未来を書いた小説にも関わらず、書き出された世界はとてもリアルであり、他人事ではないように感じた。
読了日:11月01日 著者:マーガレット アトウッド,Margaret Atwood
アックスマンのジャズ (ハヤカワ・ポケット・ミステリ)アックスマンのジャズ (ハヤカワ・ポケット・ミステリ)
読了日:11月03日 著者:レイ・セレスティン
上を向いてアルコール 「元アル中」コラムニストの告白上を向いてアルコール 「元アル中」コラムニストの告白感想
アルコール依存症だった過去を振り返る断酒20年目の記録。人は何故酒を飲むのか。人は何故アル中になるのか。経験者の著者は言う。そこに理由はない、と。飲んじゃったから、飲んじゃったのだ。
読了日:11月04日 著者:小田嶋隆
寂しい生活寂しい生活感想
家電の断捨離の記録。冷蔵庫を捨てて自由になる。老いた親が多すぎる物によって苦しめられているエピソードが印象的だった。
読了日:11月16日 著者:稲垣 えみ子
すばらしい新世界 (光文社古典新訳文庫)すばらしい新世界 (光文社古典新訳文庫)感想
古典SF小説という先入観から、読みにくいのかな、と思っていたが、いざ読み始めると一気に読んでしまった。全編にわたってどこか喜劇的である。そして示唆に富んでいる。ディストピア小説というジャンルではあるが、描かれた世界は一住民からしてみれば、ユートピアである。幸福と自由について考えを馳せながら読んだ。
読了日:11月18日 著者:オルダス ハクスリー
僕に踏まれた町と僕が踏まれた町 (集英社文庫)僕に踏まれた町と僕が踏まれた町 (集英社文庫)感想
学生時代を振り返るエッセイ。再読。社会人になってから、そして、関西地方に住むようになってから読むと、読後感がだいぶ違っており驚いた。どのエッセイも街の雑多な空気感が感じられて良い。また特に『タナトス号に乗って』という飲酒についての一連のエッセイを興味深く読んだ。
読了日:11月21日 著者:中島 らも
エヴァンズ家の娘 (ハヤカワ・ミステリ)エヴァンズ家の娘 (ハヤカワ・ミステリ)感想
母と娘、姉と妹の物語。全5世代に渡る女たちの系譜。物語は湖畔の家で、母親と姉のリリスと暮らし一生を終えたルーシーが残した手記と、リリスの孫であり、シングルマザーで2人の娘を育てているジャスティーンの視点で進んでいく。ハヤカワのポケミスだが、推理小説というわけではない。しかし読み進めるうちに、ルーシーが抱える家族の秘密が明らかになってくる。それはひどく悲しい予感に満ちた物語だが、だからこそ、とても引き込まれた。親子の愛の悲しさ。
読了日:11月23日 著者:ヘザー ヤング
乱世を生きる ―市場原理は嘘かもしれない (集英社新書)乱世を生きる ―市場原理は嘘かもしれない (集英社新書)感想
将来について漠然とした不安がある。著者は、バブル崩壊後の「一律の価値観が崩れて機能しなくなってしまった」、「どうしたらいいかが分からない」現在を「乱世」と呼ぶ。では、この乱世をどう生きていくのか。それを一人一人が考えなければならない時代が、まさしく現在という時代なのである。
読了日:11月27日 著者:橋本 治
歌集 滑走路歌集 滑走路感想
正規雇用を歌った歌人。共感を覚えた。
読了日:11月27日 著者:萩原 慎一郎
夢の叶え方を知っていますか? (朝日新書)夢の叶え方を知っていますか? (朝日新書)感想
何度も読み返している森博嗣のエッセイの一冊。夢、趣味のない自分が嫌になる。
読了日:11月30日 著者:森博嗣
大脱出――健康、お金、格差の起原大脱出――健康、お金、格差の起原
読了日:12月21日 著者:アンガス・ディートン
活字のサーカス―面白本大追跡 (岩波新書)活字のサーカス―面白本大追跡 (岩波新書)
読了日:12月21日 著者:椎名 誠
母の家がごみ屋敷 高齢者セルフネグレクト問題母の家がごみ屋敷 高齢者セルフネグレクト問題感想
高齢化社会の今、他人事ではないなと思いながら読了。
読了日:12月24日 著者:工藤 哲
ルポ 中年フリーター―「働けない働き盛り」の貧困 (NHK出版新書 566)ルポ 中年フリーター―「働けない働き盛り」の貧困 (NHK出版新書 566)
読了日:12月24日 著者:小林 美希

読書メーター