読書録 地方生活の日々と読書

趣味が読書と言えるようになりたい。

MENU

退職まであと3日。

 転職する。そして明明後日が現職場の最終出勤日である。正式な退職日は12月末だが、来週からは有休消化に入る。  

 想像以上に感慨深くなく、相も変わらず代り映えしない毎日である。確かに業務は引継ぎや片づけついでの棚卸が中心になったが、毎朝起きて、会社に行って、働いて働いて、スーパーに寄って帰るというルーチンは変わらない。日常があまりにも日常すぎて、来週の今頃は平日の昼間に堂々と休んでいる、という事実がいまいち想像できないでいる。引越の準備も進んでいないし、今日と同じ明日が永遠に続いていく気もする。
 貴重な日々をただただ消費してしまっていると感じた日もあった。本当にただただ月日が経つを耐えている、と感じたこともあった。仕事上でも私生活でも特に目標を持つこともなく、毎日を過ごしてしまったからだろう。ふと、この3年間(今の職場は3年目だ)の意義を考えてみたりもする。私にとって、私の人生にとって、この3年間はどういう意味を持っているのか。

 確かに学ぶことは多かった。
 学生時代とは、意識や物の見方が変わったことも確かだ。
 例えば、社会人になることが私はとても怖かった。大人になることが、と言い換えてもいい。自分のダメなところは自分が一番知っている。自分が社会人(あるいは大人)にあたいする人間だとはとても思えなかった。しかし実際に社会人になると、「社会人」といっても一人の人間であることには変わりがないことがいやでも分かった。よい人もいれば悪い人もいるし、社会人の大半はよくも悪くもない人であることを知った。気づけば私も社会人にカテゴライズされていた。
 例えば、世の中にはいろいろな人生があることを知った。本が好きだったので知っている気になっていたのだが、それでも文章の中で知るのと、実際に会って話すのとは違う。変な話、学生時代までは、40代以上の未婚の男女と知り合う機会はまったくなかった。私が大学生時代までに出会った人々は、いかに均質化されていたことか。ある意味、恐ろしくもある。
 例えば、社会人になる前は金を稼ぐことが、なんとなく汚いものに思えていた。この意識は180度変わった。金を稼ぐことは、お金を循環させること。稼ぐこと、使うことに肯定的になれたと思う(稼げているわけでも、十分に使えているわけでもないのだけど……)。うん、お金欲しい。

今の生活が特別幸せとは思わないが、特に不幸とも思わないので、もしかしたら今の私はものすごく幸せなのかもしれない。

 しかしいつまでも続くかと思われたこの生活も、来年からは一遍するはずだ。
 引っ越し、転職、結婚相手との二人ぐらし。
 良くも悪くも忙しくなるだろう。一人暮らしの自由気ままさ( ex)はてブを見ながらストロングゼロをあおる)を捨てるのは惜しいが、自分だけのために生きることに飽きたことも事実だ。趣味も生きがいもない人間には人生90年は長すぎる。
 

幸せな金曜日。少女漫画な気分。【読書日記】

 今日は金曜日、定時で帰れた。

 なんだかどこか浮足立った気分で、スーパーでキムチ鍋の材料とビール(第三のビールでも発泡酒でもなくてビール)を買った。
 あれもしかして私今とっても幸せなのではないのと思ったら、ますます幸福感が溢れてきた。人の感情はなんと軽薄なものなのだろう。
 特に行く予定もなかったのに、本屋へ寄った。無性に少女漫画が読みたかった。
 少女漫画を読まずに育ったのに、今では2カ月に一度くらいとても少女漫画が読みたくなる。鳥飼茜『おんなの家』を買った。少女小説?まあいい、1巻から3巻まで買った。勢いに任せず、最終巻の8巻までまとめ買いしなかった自分をほめてあげたい。
 少女漫画のもつ魔力を持つ小説のジャンルは何だろうと考えながら本屋をさまよった。恋愛小説?少し違う気がする。純文学?もちろん違う。私の中で純文学を読みたい気分と、恋愛小説を読みたい気分は明確に異なっている。だとしたら、BL?ハーレクイン?どちらも足を踏み入れたことがないジャンルだ。沼は深そうだ。
 いろいろと悩みながら一冊を選ぶ。P・ハイスミス『キャロル』裏表紙によると「サスペンスの巨匠ハイスミスが匿名で出した幻の恋愛小説、待望の本邦初訳」、だそう。しかも百合っぽい。おお、楽しみ。

 アパートの狭い台所でキムチ鍋をつくる。素を鍋に入れ、火をつける。刻んだ白菜とニラとしめじとえのきともやしと豚肉を入れて、煮込む。ビールを開ける。本を開く。まずは『おんなのいえ』。いきなり主人公(29歳)が、知り合って10年付き合ってすぐに同棲して3年の彼氏に振られてる。おお……恋愛小説??

手帳を買い間違えた。

馬鹿なことをした。
馬鹿なことの内容は題名通り。

秋も深まり文房具売り場はすっかり手帳のシーズンである。
今年はどんな手帳にしようかなとインターネットを物色していると気になるものを見つけてしまった。

ロイヒトトゥルム 手帳 2018年 1月始まり マンスリー B5 ソフトカバー ブラック 355253

ロイヒトトゥルム 手帳 2018年 1月始まり マンスリー B5 ソフトカバー ブラック 355253

ドイツのノートメーカー、ロイヒトトゥルムが手帳を出している!
勉強不足で知らなかったのだが、どうやら数年前から発売していたようで、去年は瞬く間に完売したらしい。欲しくなる気持ち、分かる。
種類もデイリー、バーチカル、ウィークリー、ホリゾンタル、デイリーと出ており、カラーバリエーションも豊富だ。表紙もハードカバーとソフトカバーから選べる。痒い所に手が届くラインナップだ。
ネックとなるのは、3000円オーバーという値段だろう。手帳にしては少々お高い。
というか、ノートタイプのロイヒトトゥルムも、数年前に比べると1000円近く高くなっている気がする……ああ、安かったときに買いだめしておくべきだったか……

欲しい、欲しい、欲しい、と頭がなって、その場で買ってしまった。インターネットの手軽さの恐ろしさ。まともな本屋も文房具屋もない田舎町でも、簡単に高級ノートが買えてしまう……

3日後。さっそく届いたそれを開けてみた。開封の儀、とカメラまで構えて。

と、開けてみて異変に気が付いた。

でかい。
あれ、私、サイズ間違えた?

A5タイプの手帳を買ったつもりであったが、手元にあるノートはそれよりも一回りでかい。あきらかにA5じゃない。これはB5じゃないか。大学ノートとおんなじサイズじゃないか。
さてどうする?毎日このサイズのノート(B5はもはや「手」帳サイズではない)を持ち歩くのか。

迷いもせず出した結論は「買いなおす」。
まだパッケージのビニール袋を破いていないので返品することも可能だろう。だけど、これも運命。それに今の私は、B5サイズのビニールを破いて、ノートの中を見てみたい好奇心を抑えられないでいる。この文章を書き終わったら、一人楽しく開封の儀を執り行うつもりだ。

dokusyotyu.hatenablog.com

↑過去のブログを見ると、ミディアムサイズ(A5くらい)のノートを3年前は1800円で買ってた。