読書録 地方生活の日々と読書

趣味が読書と言えるようになりたい。

MENU

『CATS』トム・フーパー監督【映画感想】

 映画『CATS』を観てきた。

 高校生のときに『CATS』というミュージカルがあること、都会には『CATS』専用の円形劇場まであることを知ってから、観てみたいものだと思っていた。しかし観劇する機会はなく、いつか観たい観たいと思いながらも10年以上が経ってしまった。そんなときに『CATS』の映画化の話を知った。監督はレ・ミゼラブルトム・フーパー氏。私は映画『レ・ミゼラブル』が大好きで、映画館で3回観て、DVDも買って、サントラも通常版とデラックス版両方を購入した。自分の中の『CATS』への期待は否が応でも高まっていた。公開日が近づくにつれ、どうやら海外での評判が悪いらしいとの噂を知った。私はフィクションはネタバレされずに楽しみたいと思っているので、出来るだけ噂の詳細は聞かない・読まないようにしていた。予告編を観て、猫たちのビジュアルを知り、これが原因かと思った。私は猫たちにそこまで違和感を覚えなかった。それでも噂のことはどこか気になり、高まっていたテンションは少し冷めた状態で、映画館に足を運んだ。
 先の日曜日、映画館へ行ってきた。地元の映画館の一番大きなスクリーンで上映されていたが、客席は3分の2ほどしか埋まっていなかった。女性のお客さんが多く、年齢層は高めだった。

『CATS』感想。

 1時間50分の上映時間はあっという間だった。

 観ながら感じていたのは、実は「戸惑い」だった。面白いのか面白くないのか判断が出来ない。この映像体験は何なのか。私は何を観ているのか。私の中の半分は、役者さんたちの肉体美や音楽に圧倒され、もう半分はそれらをどのように受け取ったらいいものか戸惑っていた。
 このミュージカル映画は異質だ。そう感じた。
 私が観てきたミュージカル映画の大半は、単純明快なものだった。『マンマ・ミーア』「親子で結婚してハッピー」だし、ハイスクール・ミュージカル「柄ではないけど演劇って楽しい」だし、オペラ座の怪人「ゴシック的な雰囲気でラブストーリー」だし、レ・ミゼラブル「人生山あり谷あり革命あり」である。時系列に沿ったストーリーがあり、登場人物たちの悩みや葛藤、そしてその克服が分かりやすく提示される。
 しかしこの『CATS』は、ストーリーがあるようでなく、また登場人物たちの背景の説明がなく、暗喩に満ちている。大まかなストーリーとしては、年に一度、猫たちの中から「生まれ変わることができる猫」を選ぶ、というものだが、この「生まれ変わる」という言葉が何を示しているのか分かりにくいし(物語のラストに暗示される)、それぞれの猫たちが「何故生まれ変わりたいのか」という理由がいまいちよく分からなかった。この説明(理屈)のなさ、というのが『CATS』という物語の特徴なのだと思うが、一般的な映画文法に従った映画を見るつもりだった私は、この映画の仕様に大いに戸惑った。
 そんな戸惑いのなか思い浮かんできたのは、シルク・ドゥ・ソレイユの舞台である。説明のなさ、それでいて、音楽と人とが一体となって作り上げる舞台に圧倒されつつも魅了される感じが、シルク・ドゥ・ソレイユの舞台を観ているときの感じを思い出させた。これはもう、素直に映画に圧倒されて、その状態を楽しめばよいのだな、と思った。

なぜ猫たちは服を着なかったのか

 ところで映画を観ながらもう一つ思ったことがある。「どうして猫たちは服をきていなかったのだろうか」ということである。
 映画の猫たちのほとんどは裸(毛皮)だ。服っぽい毛並みの猫もいるのだけれども、そうでない猫も多い。しかし一部の猫たちは服を着ている。私は他の猫もみんな服を着たら良かったのにと思った。この映画の売りである、肉体や動きの美しさについては服を着ない方が強調されるので、そのために裸にしたのだろうと思う。それでも私は、もしこの猫たちが服を着ていたら、どんな服を着ることになったのかと考えてしまった。
 この映画を見て、私は逆説的に映画や演劇におけるヘア・メイクの重要性について、気付かされた気がした。猫たちがもっと個性的でごたごたした(それこそ『レ・ミゼラブル』の登場人物たちみたいな)衣装を着てくれていたら、だいぶ印象が変わるのではないかなと思った。個性や背景も分かりやすくなるだろうし、私はこの映画の舞台の風景や雰囲気が好きなので、風景にあう雰囲気にあう衣装を観たかったなと思った。
 賛否あるヴィジュアルに対する評価も服の有無で変わったのではないだろうかとも思う。

 ただ、やはり役者の動きという面では、服を着ていなくてよかったのかなと思う。私は舞踊のことはまったく分からないのだが、この映画の猫たちのダンスは素晴らしかったと思う。この映画では、尻尾による表現ができるので、猫たちは人間よりも表現の幅が広い。その幅をいっぱいに生かしたダンスだった。そしてそのような尻尾のある姿が映えるのは、やはり裸の毛並みなのだと思う。
また服を着た猫と着ていない猫を用意することで、その事自体がそれぞれの個性を表しているという見方もできる。捨て猫で、何者でもなかった本映画の主人公ヴィクトリアが裸なのが象徴的だ。

このように書き連ねて思うのが、やはりこの映画は面白い映画だということだ。なんだか自分の書いた感想を確かめるために、もう一度この映画を観たくなってきた。
そして観るにはやはり映画館で観るべきだろう。華麗に動き回る猫たちのショーを楽しめるのはやはり映画館の大舞台だ。

キャッツ (ちくま文庫)

キャッツ (ちくま文庫)

いつか原作も読んでみたい。